さらなるこだわり
住宅業界は時代の流れと共に、ものすごいスピードで進化しています。耐震性や省エネルギー・住宅のIOT化等、2000年初頭では実感が持てなかった事も含め、時代の変化に対応できる会社、そうではない会社と二極化が進んでいます。
「伝統的な技術を受継ぎながら、時代の変化にも十分対応できる」そんな会社を尾本住建では、目指しています。耐震性を重視するのであれば、木構造を含め基礎構造にも十分な配慮が必要です。省エネ性を重視するのであれば断熱や外部まわりの構造用金物に至るまで適切な施工が必要です。
インターネットの普及で、情報が得られやすくなった反面、情報が溢れ、お客様にとっても何が正しいのか分からなくなったという意見をよく耳にします。計算されたモデルプランで新築をするのであれば、耐震、省エネ等の等級も分かるのですが、自由設計の段階で等級は○です。等と簡易に発現する建築会社も多数存在します。残念ながら根本的な知識が伴っていません。次世代省エネルギー基準といえば響きがよく聞こえますが平成11年の基準なので新しくはありません。
最新の情報を適切な知識として収集し、対応できる建築会社として尾本住建は進化していきます。そのために、さらなるこだわりを発見し、追求し続けていきます。
各種オプション仕様
耐震+制震
耐震性に加え、制震材の仕様も検討する。耐震・制震・免震という言葉を耳にしたことがあると思います。地震や台風等の外的な力から建物を守るため
耐震は、外的な力に耐える
制震は、外的な力を制震材で吸収する
免震は、外的な力を上部建物に伝えない
住宅についても最近、制震材を検討するお客様が増加しています。制震材の種類も数多く存在します。尾本住建では制震材を使用する場合、制震ゴムは住友スリーM制の制震ダンパーを使用しています。

ZEH・HEMS・IOT
(※エコーネットコンソーシアムの資料になります)




人に優しいボード下地
