
木造構造にこだわる
仕上がってからは分からないけど、とても大切な部分です

柱 は ヒノキ・スギ を 土台 は ヒノキ と高品質な国産木材
梁・桁・棟木・母屋 は耐久性に優れた ベイマツ を仕採用

理想の注文住宅を実現するために、尾本住建ではヒノキをはじめとする高品質な国産材を使うことにこだわっています。特にヒノキ・スギは強くて軽いのが特徴で、定量あたりの計測では圧縮・引っぱりに対する強度は鉄よりも優れているという結果が出ています。

そのため、日本では古来より木材が最も優れた建築用素材として、柱や梁などの構造材から天井・障子等まで幅広く用いられてきました。また、木造住宅には「夏は涼しく、冬は暖かい」という住環境を作れるメリットもあり、室内の湿度変化に合わせて湿気を吸収・放出するので部屋の調湿機能も果たしてくれます。

その他にもカビの増殖を抑えたり、ダニや白アリを防ぐ作用も認められています。このように優れた特性を持つ木材を、当社では一括大量仕入れと徹底したコスト管理により抜群のコストパフォーマンスでご提供しています。
基礎と構造は、住宅の安全性を決める重要なポイント。当社で手がける住宅は、柱をヒノキ又はスギの4寸柱(120mm角)又は3.5寸柱(105mm角)です。
3.5寸柱(105mm角)を仕様とする理由は、モデュールが関係します。モジュールとは間取りを計画する中で基準となる重要な基本寸法体系のことです。
一般的に四国で用いられる多くのモジュールは、910・950・985・1000になります。この寸法は柱と柱の中心間の寸法です。910モジュールで間取りを計画する場合、バリアフリーを確保する有効寸法が不足する恐れがあるため、3.5寸柱(105mm角)を用いることを標準仕様としています。






見るからに頼もしい骨太な構造躯体が、住まいへの安心と信頼をもたらします。この安心への追求は県内でも当社がいち早く取り組んできたと自負しており、事実これまでに志を同じくする工務店による現場の視察も数多く受け入れてきました。